Apirl fool



〝罪のない嘘や悪戯で笑わせてもいい〟

そんな日

エイプリルフールの「嘘」は、
ジョーク(joke=冗談)
トリック(trick=いたずら)
プランク(prank=悪ふざけ)

決して、ライ(lie=嘘)ではない事が
海外の条件。

エイプリルフールでは、
ちょっとした「だまし」を
入れるのがポイント。

エッ!?と思わせてから
タネ明かしで噴き出させる…
というひねりこそがエイプリルフール。

フランス語でエイプリルフールは
「ポワソンダブリル(poisson d’avril)」
4月の魚という意味
カトリック信徒にとって
4月1日は肉食を控える
受難節の期間中で、
魚がよく贈り物にされていたことからの名前なんだってさ!

フランス人は魚形の紙を
こっそり相手の背中に貼るいたずらをする

魚型のパイやムース、お菓子などを作って食べたり。

イギリスでは、
「嘘は午前中だけ」というルールがある

放送局や新聞社まで大真面目に
嘘をつく伝統があるんだ。

それが混乱を招かないためにも、
午後にはタネ明かしをしてホッとさせる。

ファーストアルバム 
NAKED LOVE 最後の曲

Blue by be はイギリス旅行中に
出来た曲だから、

イギリス流にエイプリルフールを贈りたいが
ブログを書いてるのは午後だから

ジョークとネタバラしが同時になるな…
だから

見て、すぐにわかるジョークで
締めくくるよ。

GODZILLAは実在する。

GODZILLAに会いました   HT

『April Fools' Day!』